青の季節

伝統的には、ハワイには「Kau(カウ)」と「Ho`oilo(ホッオイロ)」の2つの季節があって、
Kauはだいたい4月半ばから10半ばまでの暑くて乾燥している季節、
Ho`oiloはその残りの涼しくて雨の多い季節をさします。
今はHo`oilo、いわゆる雨期の季節にあたるわけだけど、
2月まではとても雨が少なく、からっと晴れたいいお天気の日が続きました。
ところが、小さな津波の到来以降3月に入ってからは、ハワイのお天気はいまひとつ。
春一番か、というような強い風が10日以上も続いているし、
幸い一日中雨が降ることはないものの、降っては止みのお天気を繰り返しています。
晴れてる時の日差しは結構強いので、突然やってくるシャワーは涼をもたらしてくれるし、
いたるところで大きな大きな虹を見せてくれるのはうれしいのですが、
強い風は、完全に閉まらない窓を通して薄気味の悪い口笛のような音を鳴らし、北国にでもいるような気分。
ハワイっていつもいいお天気なのに甘やかされて、
ちょっと涼しくなったり、ちょっと空が灰色だったりするだけで気分がめいったりする人が多いのですが、
今回、私もその一人だったようで。
そんな小さなことで!?って、日本の友達や職場関係者には笑われてしまいそう。
ずいぶん弱くなっちゃったなあと、自分でも苦笑してしまう。
布おむつの話
こんなことを書くと、年がばれちゃうのですが。
私が生まれた頃に第1次石油ショックが起きて、紙おむつの価格が高騰したり商品そのものが不足したそうで、
私は主に布おむつで育ったと聞いている。
その時の感触を覚えている・・・というわけではないんですが、
私も赤ちゃんを布おむつで育てようかなと考えています。
私が生まれた頃に第1次石油ショックが起きて、紙おむつの価格が高騰したり商品そのものが不足したそうで、
私は主に布おむつで育ったと聞いている。
その時の感触を覚えている・・・というわけではないんですが、
私も赤ちゃんを布おむつで育てようかなと考えています。
夕日を見つめる男たち

もういっちょ、夕焼け写真を。
夕日もピンクに染まる雲も素敵ですが、そこにこんなナイスガイが立つと絵になりますなー。
美しい自然にふと足を止める、そんな男性がやっぱりいいですね!

こちら、夕日にそっぽ向いちゃってるような風情の男の子たちは、Sunset on the Beach の映画待ち。
この日の映画は「Pidgin」でした。(Pidginは「多数の言語の混成語」の意。)
映画は、様々な国の移民から成るハワイの言語事情をドキュメンタリー的に、ユーモアを交えて紹介。
我らが Nappy (カヌークラブのコーチです)も見事な Pidgin English を冒頭で披露(?)していました。
(私はともかく、普通の English Speaker でも彼の言ってることは理解できないことがしばしば・・・。)
砂を掘って自分たち用のラブシートを作り、寝転がりながら見る映画は、リラックスできて最高。
ハワイの切手
Silk Cotton Tree
いっぱい撮ろうね

最近、みるみるうちにお腹が大きくなって、ベイビーは元気に動き回るし、
そういう様子をもっと伝えられたらなと思うのだけど。
プライバシーを守りながら、サービス精神を発揮するのは難しいものです。
元旦にビーチで撮った写真(もちろんビキニだよ!)をニヤニヤしながら眺めていたら、
「それ、インターネットに載せないよね?」と夫に早速釘を刺されてしまった。
「両親にメールで送るのはどう?」と聞いたら、
「お母さんは喜ぶかもしれないけど、お父さんは見たくないと思うなあ。」だって。
夫は少し心配性(特に私に対して)のところがあるからなあと、
あまり保守的ではない(?)女友達にメールで送ったところ、「セクシー」との感想が。
(自分では思ってもいなかったので驚いたけど、普段言われないことだからうれしかったよ。)
彼女たちがそんな反応なら、うちの父なんて心臓発作でも起こしかねないわ、と
夫の判断が正しかったことを知りました。
上の写真は、16週の時の超音波の3D写真。
わかりにくいかもしれませんが、胎盤を枕のように抱えて少し横向きに寝ています。
20週の時が1
顔がもうすでにhapa(ハーフ)だなあって。
男の子なのにピンクのフレームなのは悪いかなと思うけど、まあ、いっか。
(単位、間違えてしまった。1オンスじゃ、たった28gだわ・・・。恥ずかしー。)
新しい1年
花かんむりとひざ太鼓

今回の旅では、自分で作ったレイたちも旅の思い出として一緒に家に連れて帰ってきました。
まず、Ohia Lehuaで作った lei po'o (*1) は、wiliの手法で。
kahiko(古典)ではレイ・ポオとして、auana(現代)では lei 'ā'ī (*2) として使いました。
オヒア・レフアを使ったレイは今までに何度も作っているけど、
どうしてもいつも大きく(ぶ厚く)なってしまう。
あまり不適当だと作り直しか舞台に立てないこともあるのだけど、クムは何も言わなかった。
(横目でしっかり見てたのはひしと感じたけど。)
写真はレイを作ってから1週間以上たってから慌てて撮ったので、
花や若い芽の新鮮さは失われてしまっているけど、いい具合にしぼんでくれてます・・・。
練習もしないで上手くなるわけがないので、
ブーゲンビリアなど手軽な花で、日頃から練習しておかないと。
Plumeria Curtain

あまり実感がないけれど、ho'ike(発表会)からもうすぐ2週間がたとうとしている。
今回のホイケの一番のヤマと言ってもいいと思うのだけど、
アンティ マイキ(Maiki Aiu Lake)のプルメリア・カーテンを再現したいという
クムの夢をかなえるべく、ハウマナ一同がんばりました。
レイ作りそのものは、レイ針を使うKui Pololeiでとてもシンプルだけど、
それでもこれだけの長さ、本数を限られた時間の中で作るには工夫がいる。
この日のキラウエアは雨が降ったり、急に暑くなったりで忙しく、
そういった移動も含めてチームワークがよく発揮されたと思うし、なによりとても楽しかった。
(ここが一番大事だよね。)
このプルメリア・カーテン作りの工程で一番大変だったのは、やはり花の確保。
プルメリアの花はとても繊細で、摘んでからそれほど長くは持たないし、
ハワイ島では(栽培園をのぞく一般の庭先では)ほとんど見られないため。
オアフ島でもこの種は今年は花が少なく、かなり苦労して摘んだ上で分担して運んだものの、
時間の経過のため花弁が裂けやすくなっていて、残念ながらレイとして使えない花も多かった。
そんな苦労もあったけど、なによりクムの夢が叶って本当によかった。
この夢の前提にはkupuna(ここでは「祖先」)であるhula master、Auntie Maikiへの敬意があるし、
それをmo'opuna(子孫)である私たちとシェアすること、
それが未来につなげるための彼のメッセージなんだと思う。
男の子、本当にパワフルだし、目が離せないわ。
来年の件、了解!
その時期帰省しないようにします~。
1ヶ月いられるとハワイももっと楽しいよ。楽しMAMAMOMOお座り、大好き>鍵コメちゃん
ごめん!コメントしばらく放置してしまって。ありがとうね。
出産入院中に乳腺炎になって助産婦さんにマッサージを受けられたのは、ラッキーだったのこまねち(MOMO)遅くなりましたが>ごっち
ありがとう!
奥さん、その後のお加減はいかがですか?
奥さんのお世話に加え、赤ちゃんのお世話もあるし、ごっちも大変だったことでしょう。
確かにまとこまねち(MOMO)遅くなりましたがおめでとうございます\(^o^)/ ご出産おめでとうございます!
顔立ちがはっきりしていて、かなりのイケメンになりそうで将来が楽しみですね(^○^)
子育て大変ですが、無理せずに頑張ってください。
ごっち遅くなりましたが>Laniさん
ありがとうございます!
生まれたばかりの赤ん坊の可愛さは格別なので、まだ小さいうちにぜひ遊びに来てくださいー。こまねち(MOMO)遅くなりましたがおめでとうございます
さすがハンサムですね。
ももさんもしあわせそう~Lani遅くなりましたがRe: おめでとうございます!>R子ちゃん
ありがとうー!報告が遅くなってごめんなさいね。
写真を見た他の人にも鼻が高いって言われたけど、いまひとつピンとこないわ。そうなのかな。
私はもう momo @Shangri-La遅くなりましたがおめでとうございます!おめでとうございます<(_ _)>
ご報告、お待ちしてました。
可愛い~!鼻が高くて美男子だ~(^u^)
こまねちさんの幸せそうな様子も拝見できて嬉しいです。R子いよいよ>dimsumちゃん
うん、ブログ更新しないと、いよいよかって思っちゃうよね。
もうちょっと待っててね~!こまねち(MOMO)いよいよ>アンナちゃん
こればっかりは何も保証がないのだけど、あれから特に変化がないので、
やっぱり予定通りかもしれないです。
生まれたてのベイビーも見てほしいけど、こまねち(MOMO)いよいよいよいよだね!!!
こうしてコメントしてる間にも、生まれちゃうのではないかと思うと、
ドキドキだよ☆
元気な男の子のHappyNewsを待ってます。
こまねちちゃん、がんdimsumいよいよきゃぁぁぁ!!産まれちゃうの??
もう少し待ってて~~!!
私が着いたら、スッポン♪っと産んで~!
滞在中に赤ちゃんに会えるといいな♪
もう、超楽しみーーー!!!アンナいよいよ>reikoちゃん
うん、36週ならもう大丈夫だよね。
でももうちょっと待っててほしい気持ち。
名前決まってるよー。話しかけるときも名前で呼んでます。
楽しみに待こまねち(MOMO)いよいよ>Laniさん
私が楽しみにしてたのがわかったのか、
フェスティバル終わるまでは待ってくれそうです。こまねち(MOMO)いよいよいよいよなんだね~!
楽しみだね。
葵は36週1日の早産だったけど問題なく産まれたよ。
もうお名前は決まっているのかな?
安産でありますように!
朗報待っていますreikoいよいよいよいよですか~。
赤ちゃんもメリモナも楽しみです!Lani青の季節>Laniさん
ありがとうございます。
自分でも大丈夫だろうとは思うのですが。
妊娠中って感情の揺れが大きくて、子供に戻ったような気分になることがあって。
ホルモこまねち(MOMO)青の季節心配要らないですよ!
子供が生まれると女は強くなりますから~。Lani布おむつの話>玲ちゃん
グッドタイミング!
こちらに乳幼児の子供を持つお友達がいないので、わからないことは日本の友達に聞こうと思ってたところ。
0ー3ヶ月の買っちゃったんこまねち(MOMO)夕日を見つめる男たち>Laniさん
サンセットの写真を整理していたらいくつかこういう写真があって。
華を添えてくれてます。こまねち(MOMO)